JIA港地域会日本建築家協会 関東甲信越支部 港地域会

JIA港地域会 活動報告

第39回 Ai時代の子供達に伝えたいこと

第39回 MASセミナー
日時
2024年11月23日(土)
14:00~
場所
日本建築家協会 JIA館1F建築家クラブ
パネリスト
宮田多津夫大倉冨美雄田口知子武田有左今井均連健夫
司会・進行
湯本長伯

Aiの利用が、日常生活の中に当たり前に入り込んでくる時代を前に、私達は何を考え、また何を次の世代の若い人達に伝えて行く必要があるのか。建築家の思考が、その助けになり得るのではないか・MASセミナーの席で皆さんと議論したいと思います。 現在の教育現場では、言語化・数値化と言ったことが散々に叫ばれ、人間の思考にとっては最も重要であると叩き込まれます。しかし、その裏で人間にとって大切な別の何かが、見失われて来て仕舞って居る のではないだろうか。本当に美しいもの、本当に感動するものの前では人は言葉を失い、また必要としません。言葉や数字には置き換えられない、本当に大切な何かを感じ取る感性や勘と言ったものを磨く ことが、今の教育の中で十分に出来て居るのか??今日のAiが導き出せる結果は、所詮コンピュータ上で演算可能な言語化/数値化できる領域に限られ ます。そう言ったもの以上の何かを掴み取れる能力こそ、これからの”人間”には必要になって来ると、 私は考えます。(武田有左

宮田 多津夫 AI時代の子供たちに伝えたいこと
宮田多津夫

人間はこの世に生まれたときは「自然」である。泣くことしかできない。言葉も文字も理解できない。ところが、成長し言葉を覚え教育を受けるにつれ「人工」的思考が脳を支配してくる。効率を求め、判断のスピードが重要になり、脳では追いつけないことをAIで判断を求めるようになる。そのような思考ではAIが優位になるのは当然である。また、AIは、過去の事象を学び創造することが得意である。都市や建築のような巨大な人工物ですら、AIは簡単に作ることができるといわれている。

だが、AIに判断できないものもある。自然という未知の世界である。蟻一匹もAIは作れない。だから、子供たちには「自然」に向き合ってもらえればと思う。森の中に潜む小さな植物や昆虫に目を向けてほしい。海に潜れば磯に潜む魚や海藻類の豊かさにびっくりであろう。自然の豊かさを学べば、人間としての生き方や、危険も学ぶことができる。

例えば大災害の時、AIに頼る人は電源もなく情報も途絶える。一方、自然で育った人は、何かを見つけ行動を始める。自分の意志で動ける術を持つことが鍵となる。だから、これからのこどもには、「自然を見て考えよう」と伝えたい。

大倉 冨美雄人間としての尊厳を育てなければならない
大倉冨美雄

SNSの過剰な進展が問題になっている。会場でもどなたかが「『闇バイト』の問題もあるかも」と触れたことも、それを暗示している。

ネットだけで交信していると、ひとの気持ちが分からなくなる。映像情報だけでも、そこにある自己主張やトリックばかりが活きていて、本当の微妙な心情などは伝わらない。リアルな対面や会話による考察、そこからの思考が如何に大切かを想いやらされる。

なんでも勝手に想いを語れ、心情も誘導出来るというSNSは、他方で自由主義(リベラリズム)の限界も露呈した。情報技術の進化ばかりを肯定することで国も社会もメディアも、SNSにブレーキを掛け忘れたのだ。この事はAI時代の到来への警鐘でもある。

リアルの背景にあるのは自分が、それなりの経験を経て育てた思考回路や美意識である。その場だけの思い付きや人を揺すろうという感覚ではない。15、6才以下の子供にSNSを使わせない規制を掛け始めた国も出てきた。

このことを子供たちに判らせなければならない。建築家なら、このことが分かっているはずだ。

田口知子AI時代の子どもたちに伝えたいこと
田口知子

建築をつくる仕事をしていると、人間の健康や幸せは何によって決まるのか、ということを考えることが多い。今回のテーマを受け、自分の思いとしては一冊の本「マザーツリー」を取り上げることにした。健康で新陳代謝の豊かな森は、大木と幼木が混在し、樹木同士が自ネットワークをつくりお互いに支えあう構造が存在するらしい。それには土壌が関係していること、土壌の菌根菌という菌糸によって情報のネットワークがあり、豊かな土壌を醸成しつつ森を守っているという話だ。自然には、大木が幼木に栄養を送る、小さいものを育むという寛容な意図が存在する。生命の根幹にあまねく存在するもの。一方、AIには膨大なデータのやりとりはあるが、生命を育む意図はなく、膨大な情報が等価に存在する。そのような冷たい世界の海のなかで、子どもたちはどうやって育つのだろうと心配になる。スマホやコンピューターの世界のなかで閉じてしまっては、自然界の大切ないとなみから切り離されてしまう。子どもたちには、自然とのリアルな交流によって育まれるべきものだと思う。そのための大人側の環境づくりを考えなくてはいけないと思った。

武田有左AI時代の子どもたちに伝えたいこと
武田有左

Aiが人間を越えると言った議論がまことしやかに語られるが、それは本当だろうか?現在のAiは、2進法で処理する在来型コンピュータを高速演算させる事で、大規模言語モデルと呼ばれる、言語化・数値化された”既知”の知識から最適化された解を示すに過ぎない。

一方、人間の脳は、以前から知られる「脳内細胞同士が接続することで構築されるニューラルネットワークの複雑さが意識を生み出す」という、所謂シナプス回路を通じた電気信号の受け渡しによる、在来型コンピュータを模したモデルが有ったが、最新の脳科学では量子物理学を通じて、そのメカニズムが説明されようとしている。

正に人の脳は、在来型コンピュータとは桁違いの能力を持つ量子コンピュータにも似た可能性を持つという訳だ・・・最先端の量子物理学の場で語られる”量子もつれ”に対する解釈によれば、此までの概念としての時間・空間を越えた世界すら広がっていると言われる。

AIは人間が持つ直感や感性、”勘”といった非論理的な能力は真似できない。此までの科学で軽視されがちだった、これら人間本来の能力に、もう一度光を当て直す時代が始まったと考える。

特に、次の時代を開く子供達にとっては・・・

今井均AIと話してみると
今井均

先日、僕の知るところの明治生まれの文芸界のかつての重鎮についてAIに幾つか質問してみた。

シンプルな質問だったが、あきらかに間違った回答で、僕が指摘すると、ちょっと躊躇して、謝罪した上で、訂正した。この対応はなかなか人間的で、好感が持てた。人がら?AIがら?今回で3度目の会話だったが、実に素直なところが良い。今後、時間の経過とともにもっと人間らしく成長してくれることを願いたいが、寧ろ現代人こそもっと人としての磨きをかける事が求められるだろう。他の世界の事は僕にはなんとも批判しにくいが、約半世紀に渡って建築界に身を置いて来て感じることは明らかにこの世界の人間力は落ちて来ているということだ。その事がちょうどアナログからデジタルの移行時期と重なっているようだ。この事はあながち偶然とも思えない。少なくとも、良くも悪くも巨匠とか先生の名にふさわしい人はほぼ皆無になった。科学の進歩が人間社会を豊かにすると言ったかつての科学の巨人の話ももはや話題にさえ取り上げられない。

連健夫失敗を恐れずチャレンジしよう!
連健夫

AIの問題は、何かするときに失敗を恐れて、それに頼ってしまうことで、結果として失敗から学ぶ機会を失ってしまいます。創造力獲得には失敗からの学びが必要ですが、その機会を失う問題です。当方が英国のAAスクールという建築学校で学生、教師として過ごした時に、教師はたびたび学生に失敗の機会を与え、学生の創造性を育てていました。例えば、学生が「部分」に固執してうまく進んでいない場合は、「全体」を俯瞰することを指摘し、学生が「抽象的」なものに目が行き過ぎている時には、「具体的」なアドバイスをします。当方の学生時代のタクシープロジェクトでは、教師からリサーチが甘いとの指摘があり、タクシーの扉を購入してスタディーしたところ、様々な発想が生まれ、結果として深堀の提案ができた経験があります。つまり、学生は自分のやり方で失敗し、それを教師は指摘・アドバイスして、学生の創造力を育てています。そこには小さくまとめるのではなく、体験を通して可能性を拡げる視点があります。これらはAIから得られるものではありません。子供たちに伝えたいことは、「創造力獲得のために失敗を恐れずチャレンジしよう!」です。

当日の模様

MAS第39回の模様1 MAS第39回の模様2 MAS第39回の模様3 MAS第39回の模様4

アンケート

ご参加された皆様、アンケートへご協力いただき誠にありがとうございました。
ご協力いただいた方の中から一部をご紹介させていただきます。

第39回アンケート1
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
自由闊達な会であること
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
人とコミュニケーションをとる事。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
気楽に参加できる会であること。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
オフグリッドな家
(電気、水、下水が独立したもの)
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート2
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
会社でもAI活用について議論されており、他の人たちの考え方を聞きたかったため
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
AIと量子エネルギーの話がとても興味深かったです。
森で学ぶことの話もとても面白かったです。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
AIに対する様々な意見や説明は、どれも共感できるものでした。各人の視点で違う目線でAIを見ていくことが大切であると感じました。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート3
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
JIAでの活動内容
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
タイムリーなテーマで今後もウォッチして欲しい
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
若手の参加が少ない。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
自然とは?
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
どちらでもない
第39回アンケート4
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
2才半の孫の教育上の参考として伺いました。
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
今井先生の歴史の話。とても興味深く伺いました。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
学生のレポートをAIに代筆させると聞いたことが合ったが、子どもの創造性に期待したい。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
それぞれの先生方の話の続きをお聞きできたら嬉しいです。
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート5
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
AIと建築とどう結びつくのか?と思い参加させていただきました
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
AIはツールで良くも悪くも使える。
森が生きている。宮大工さんが改修にあたった点。1300年前の人たちの気持ちになって考えるということ。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
様々な職業の方のご意見が聞けて少し視野が広がった気がします。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート6
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
知的刺激を受けに
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
AI活用について
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
MASセミナーの雰囲気
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
どちらでもない
第39回アンケート7
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
様々な方のご意見に集合知的な総論に
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
量子脳科学、量子論/自然から学ぶ、人間以外の生物のコミュニケーション、情報伝達
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
参加しやすい、敷居が高くなかった。学びが多かった。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
過剰な再開発を止める手立て
建築業界の創造圧力と資源保全に転換する方策
人員や能力の再配分?
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート8
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
AIについて皆さんの考えを聞きたかった
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
無回答
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
無回答
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート9
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
先生方がどのようにAIと人間を線引きしてうまく向き合っていこうと考えているのかを楽しみにして来ました。
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
人間の直感・身体性を改めて考え直すことがこれからの建築につながっていくっと考えた。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
AIに否定的な意見が多い中で、今日のセミナーでは上手に使っていく、人間にしかできないことをしていくなどの希望を持った考えを持つ人が多い印象だった。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート10
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
建築の世界におけるAIはどのように理解されているのかs
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
AIはツールである。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
現時点でのAIに対する考え方は大差ない。恐怖感の方が強いのでしょうか?
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート11
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
新しい知見
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
20分程しか聞いてなくてすいません。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
無回答
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
建築、AI、子どもについては引き続きお願いしたいです。
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート12
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
Aiに対する意識を知りたかった
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
こども世代にどううけつぐかという視点がよかった
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
活発な会であったと思います
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
タワーマンションの??
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート13
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
AIと子供教育の関係
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
自然と人間、人工物と思ったより広大なエリアのお話を聞けてたのしかった
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
同上
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
AI時代・仮想時代の建築の範囲
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート14
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
建築家の方々のテーマへの思想。ギャラリーの方々のコメントからの新たな発見
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
Aiは便利だが、使う人によってよくも悪くもなるもの。(恐怖)
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
脳科学、教育(児童への教え)、環境、人類、歴史と深い考え、思想やあちょっとした議論の場をのぞかせていただいた気持ちで、今回参加させていただき、今後の自分の道しるべになりました。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート15
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
AIに対する様々な意見を聞ければと
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
AIをツールとして正しく使えるために、どのような取り組みをされているかについて知ることができて底辺貴重な時間でした。
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
参加者の方々の意見がとても参考になりました。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
また参加したい
第39回アンケート16
セミナーに参加されるにあたって、どんなことを期待されて来られましたか?
テーマ通りのこと
今日の内容を聞いて、共感したこと、興味をもったことをご記入ください。
人間の持っている(人間しか持っていない)可能性は、まだまだ無限大なのではないか
その他、今回のセミナーで感じられたことをご自由にご記入ください。
発表者、発言者の中から目に見えない(答えのない)何かに皆がアプローチしているということを感じた。
今後のセミナーで取り上げて欲しいテーマがありましたらご記入ください。
無回答
今後のセミナーの参加について、以下のどれかをお選びください。
どちらでもない

関連資料(PDF)

  • A4版(セミナー概要)
  • A3版(当日講演するテーマについて建築家からのメッセージ)

関連リンク


PAGE TOP

※当サイトで使用している画像等を、許可なしに掲載したり、著作権者の承諾なしに複製等をすることはご遠慮ください。
© JIA 日本建築家協会 関東甲信越支部 港地域会